关于令和

平成31年4月1日、これから日本の新しい年号が「令和」と発表されました。

「令和」の由来、意味は何でしょうか。まずはその意味から見ましょう。

 

新年号「令和」の意味?

人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つ

 

「令和」の出典は?

出典は日本古来の和歌集である「万葉集」の一文からです。

初春の「令」月にして、気淑く風「和」ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫す。

 

この文章の中の令と和を取ったということですが、この短歌自体は「宴会」の様子を詠ったものです。その短歌の情景描写から見て、「人々が楽しく平和な世を過ごしている」ということがわかるので、令和とも意味が被っている部分があります。

 

新年号「令和」はいつから適応

令和が適用されるのは5月1日からです。

なぜ1カ月後に年号が変わるのに今のタイミングで発表されたかというと、国民や各企業や公的機関が新年号に向けて準備するためです。

 

今までの年号の由来

【大正】出典:『易経』の“大いに亨りて以て正しきは天の道なり”。

意味:民の意見を聞き入れ政治が正しく行われる

【昭和】出典:四書五経のひとつ「書経尭典」の“百姓昭明にして萬邦を協和す”。

意味:世界の人々がみな平和に暮らせますように

【平成】出典:「史記」五帝紀の“内平かに外成る”と『書経』大禹謨の“地平かに天成る”。意味:国内も世界も平和になるように